[PR]

愚痴聞き屋は副業として成り立つのか?仕事内容や求人の探し方を解説

聞き上手に適した副業!愚痴聞き屋はどんあん仕事?どれぐらい稼げる? 副業全般

今回は「愚痴聞き屋」という、一風変わった仕事について解説していきます。

愚痴聞き屋は文字通り、ストレスや不満を抱えている人の愚痴を聞いて収入を得るという仕事です。

特にカウンセラーなどの資格がなくても、誰でも仕事を始めることができます。

愚痴を聞き続けることで精神的に参ってしまう人もいますが、「人間模様の一つ」と考えて定期的に愚痴を聞いている人もいます。

このあたりは適性のあるなしにも関わってくるところですね。

今回はそんな愚痴聞き屋について、具体的にどれぐらいの収入が得られるのか、詳しくみていきましょう。

マイキャッシュ24
マイキャッシュ24バナー

\最短3分・審査不要!/

「今すぐお金が欲しい!」マイキャッシュ24なら、そんな希望も叶えられます!
スマホ完結で利用できるから、周りにバレないのが嬉しい♪
皆様に愛されて累計ご利用数50,000人を突破!
24時間365日、お金が必要なあなたに「マイキャッシュ24」♪

愚痴聞き屋とは?他人の愚痴を聞くだけの仕事?

愚痴聞き屋は本当に他人の愚痴を聞くだけの仕事

ココナラで愚痴聞きサービスを出品する

冒頭でもお話ししたとおり、愚痴聞き屋の仕事はとにかくお客さんの愚痴を聞くだけです。

あなたからアドバイスしたり、意見を述べたりすることは基本的に必要ありません。

もちろん相手から意見を求められたら答えても良いのですが、具体的なアドバイスをする必要はなく、あくまでもストレスを癒してあげるのが最大の目的です。

実際、相談者はアドバイスを求めるよりも「とにかく共感してほしい」「傷を癒してほしい」という人が多いですね。

そのため、人にアドバイスなんてできない、という人でも愚痴聞き屋ができる可能性は大いにあります。

むしろ具体的なアドバイスをすると反感を買ってしまうこともあるので、注意が必要です。

実際の仕事については、対面か、もしくは電話で対応をします。

対面の場合はどこかのカフェか、指定された場所に伺うことが多いです。

深刻な悩みや愚痴がある人は顔を見ながら話したいと考えることも多いので、対面にも一定の需要があります。

電話の場合は、スマホやスカイプなどの通話ソフトで連絡を取ります。

相手からの発信になるので、あなたに通話料が発生することはありません。

愚痴聞き屋の収入は?

愚痴聞き屋の収入は?本当に効率の良い仕事か?

ココナラで愚痴聞きサービスを出品する

愚痴聞き屋の収入は、時給換算で以下のような相場になっています。

  • 電話の場合:1,000円から1,200円
  • 対面の場合:2,000円程度

電話の場合は短い時間話したいという人もいるので、15分~30分刻みでの支払いとなることも多いですね。

逆に話の流れ上、1時間でスパッと終わらず長期の対応になることもあり、その場合は1回の対応で数千円を稼ぐことも可能です。

ココナラで愚痴聞きサービスを出品する

愚痴聞き屋を副業にする3つのメリット

愚痴聞き屋を副業にするメリット
愚痴聞き屋には、以下のような3つのメリットがあります。

電話1台あれば仕事ができる

愚痴聞き屋の仕事は、電話1台あれば対応が可能です。

そのため事前にPCや制服などを購入する必要はありません。

電話での対応であれば交通費もかからないので、経費を一切かけることなく収入を得ることができます。

ただ電話(スマホ)がないという場合は、対面のみで仕事を受け付ける方法もありますが、安全面や手間を考慮するのであれば、購入しておいた方が良いでしょう。

ココナラで愚痴聞きサービスを出品する

在宅でできる

愚痴聞き屋は、電話対応であれば一切外出せずに在宅でできるのも魅力の1つです。

初回時のみ採用面談がありますが、それ以外はスタッフ同士のやりとりなども一切ありません。

基本的にあなたが仕事を受けたいときだけ依頼者と話をする仕組みになっています。

そのため愚痴聞き屋は、会社の煩わしい人間関係が嫌いな人ほど向いている仕事です。

特別な資格やスキル不要

愚痴聞き屋はあくまでも話を聞くだけなので、カウンセラーのような特別な資格やスキルを必要としません。

応募条件などもとくにないので、18歳以上であれば誰でもOKなところがほとんどです。

働きながら副業として仕事を受ける人もいますし、主婦やフリーターがスキマ時間に対応しているケースもあります。

どちらかというと女性相談員の需要が高く、女性スタッフが多く活躍している仕事です。

愚痴聞き屋を副業にする3つのデメリット

愚痴聞き屋を副業にする3つのデメリット
次に、愚痴聞き屋のデメリットを3つ紹介します。

愚痴聞き屋は簡単ではありますが、決して楽な仕事ではありません。

デメリットまでしっかり確認したうえでやるかどうか検討しましょう。

メンタル的に病む可能性がある

愚痴聞き屋は人間の負の部分を受け入れる仕事なので、続けるうちにメンタルが病んでしまう可能性があります。

基本的に「どんな事にも動じないぐらいの強いメンタルがある人」か、もしくは「あくまでも第三者のことと割り切って考えられる人」でないと、愚痴聞き屋の仕事を長くは続けられないでしょう。

もしあなたが、共感力が高くストレスを感じやすい人なら、残念ながら愚痴聞き屋には向いていないかもしれません。

対策しないと際限なく電話がかかってくる可能性もある

愚痴聞き屋のお客さんの中には「とにかく話を聞いてもらいたい」という欲求が強い人も多いので、対策をしないと際限なく電話がかかってくる可能性があります。

そのため、仕事用のスマホを別で用意しておいたりできるだけ相手がすっきりできるように話をもっていったり、という工夫が必要です。

エンドレスで電話がかかってくるとあなた自身のストレスになりますし、日常生活にも影響が出てしまいます。

あくまでもあなたの健康や日常生活が大切なので、できる限りの対策はしておきましょう。

安定した収入になりづらい

愚痴聞き屋の仕事は、必ずしも安定して指名があるわけではありません。

依頼者は性別や年齢、職業などを選んで相談者を決めます。

あなたが仕事を受けたいと思っても相手からのオファーがなければ成立しない仕事なので、安定的な収入に繋がりにくいのです。

また、自分が仕事をやりたいと思うタイミングと依頼があるタイミングについても、必ずしも一致しません。

そのため「自由な時間に働きたい」、「安定した収入がほしい」という場合は、愚痴聞き屋以外の仕事を選択した方が良いでしょう。

愚痴聞き屋の仕事の探し方

愚痴聞き屋の仕事の探し方

愚痴聞き屋の仕事を探したいなら、以下のようなアプローチがあります。

アルバイトの求人募集に応募

愚痴聞き屋で仕事がしたいなら、アルバイトを募集している求人があるので、そちらに応募する方法があります。

求人の探し方ですが、まずはGoogleなどの検索エンジンで「愚痴聞き屋」と検索してみましょう。

するといくつか業者のホームページが見つかるので、そちらに求人が載っていないかチェックしてみてください。

たとえば記事執筆時点だと、以下のサイトでアルバイトの募集がされていました。

参考:【痴聞き 話し相手サロン ヒメサロ】

愚痴聞き屋の求人には、全国対応のものもあれば地域限定のものもあります。

地域限定のものなら対面依頼もある可能性が高いので、対面での対応がしたいならチェックしてみると良いでしょう。

「ココナラ」などスキルマーケットに出品

ココナラ

ココナラなどのサイトに愚痴聞き屋のサービスを出品するという働き方もあります。

ココナラは物だけでなく、サービスの売り買いができるサイトです。

ここで、「相談に乗ります」、「愚痴を聞きます」と出品すれば、誰かが依頼してくれる可能性があります。

ココナラ公式サイトはこちら

料金は自分で設定できるので、同じような仕事を出品している人を探して参考にしてみると良いでしょう。

プロフィールや出品内容にどんな相談に乗れるか書いておくと、依頼される可能性が高まります。

ちなみに、やはり女性の方が需要が多く、料金を高めに設定している傾向がありますね。

ホームページ・SNS経由で募集をかける

自分でホームページを作ったり、SNSで募集をかけたりする方法もあります。

0から集客するのは難しいですが、すでにツイッターなどでフォロワーがたくさんいる人なら、いきなり多くの依頼を請けられるかもしれません。

実際にホームページで集客をしている愚痴聞き屋さんがいたので、紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

黄色い愚痴聞き師「グッチ菊三」公式HP
高円寺高架下で毎週末、路上で無料愚痴聞きをしている、黄色い愚痴聞き師「グッチ菊三」の公式ホームページです。

まとめ:愚痴聞き屋だけで稼ぐのは難しそう

まとめ:稼ぐのは難しそう。他の仕事と平行して行うのはありかも
今回は愚痴聞き屋の仕事内容、収入、集客の方法などについて紹介してきました。

あくまでも副業ということであれば、ちょうど良いお小遣い稼ぎにはなるでしょう。

ただし愚痴聞き屋は、人によって需要の差がハッキリと出ます。

若い女性であればそれなりの需要がありますが、30代以上の男性になると正直あまり依頼はありません。

このことから安定して仕事をしようと思うと途端に難易度が上がるので、本業にしたいという場合はほかの仕事も検討した方が良いかもしれないですね。

タイトルとURLをコピーしました