2014.05.28
SEO対策で大事なこと。最適化って何?
今日はSEOについて、少し書きたいと思います。
SEOとはサーチエンジンオプティマイゼーションの略で検索エンジン最適化と訳されることが多いですね。
最適化って何?ってわけですが、現在はほぼ同時に「上位表示させる」という意味で使われています。
「堺市 税理士」
「堺東 歯医者」
「三国ヶ丘 整骨院」
「中百舌鳥 美容室」
こういうキーワードでポチっと検索した時に一番上に表示されれば、ホームページを訪れたユーザーが、そのままお客さんになってくれる可能性が高いわけです。
もちろんサイトの中身も重要ですが、例えば1位表示されると、サイトを見てくれる人の数が違ってきます。
SEOっていう言葉をよく知ってる人も増えてきている反面、私の父のように検索順位が未だにどういう順番で決まっているかわかっていない人も多いようです。
新着順だと思ってる人も多いようです。
(ほぼ真逆ですね^^;)
どういう仕組みで上位表示されるかという話はまた別の機会にするとして、
自分が希望するキーワードで上位表示されると、売上に直結します。
「堺市」「大阪」のように地域ワードが絡むと限定的ですが、例えば
「アルバイト」
「全身脱毛」
「メンズファッション」
のように、普通名詞で上位された日には、とんでもないマネーを産むことになります。
だからその重要性に気付いている人は、躍起になって上位表示させたいと思い、「上位表示お手伝いします!」という専門業者も多いわけです。
上位表示させるノウハウというのはもちろんあって、弊社もある程度は理解しているつもりですが、なんせGoogleやYahoo!といった世界の頭脳集団が集まる会社が相手ですから、完全攻略なんてできないわけです。
(できると言ってる人は嘘つきです。ご注意を)
攻略できたと思っても、その攻略法が陳腐化するスピードがすごく早い。
だからそもそも攻略法やノウハウというのは、通用する世界ではないわけです。
じゃあ、弊社がお客様のサイトや自社所有のサイトを上位表示させるためにどうやっているか?
一言で言うと、「ケースバイケース」です。
大事なのは、どうやってゴールに導くか。ホームページを活かして売上につなげるかという戦略を立てるということです。
「堺市 債務整理」
このキーワードで上位表示させれば、借金でお困りの堺市在住のお客さんをがっさり獲得できるでしょう。
でも、競合ひしめくキーワードで上位定着させるのは難しいです。
ノウハウ的なものを使えば一時的には上位表示できるかもしれませんが、ノウハウが通用しなくなったときに、順位が急降下するおそれもあります。
冒頭でSEOイコール「上位表示」というふうに書きましたが、実はSEO=上位表示ではないということ。
「検索エンジン最適化」つまり、ユーザーが検索した時に「ほしい情報が、すぐに手に入る(=最適化)」状態にすればよいわけですから、誰もが思いつくようなキーワードで上位表示させることだけが重要でないのです。
極論すれば、検索エンジンで探してもあまり上位表示されてない。でも売上は上がっている。こういう状態が作れればOKなわけです。
むしろ、真似されにくいという意味でこちらのほうが優れてる言えます。
弊社はどちらかというと、こういう「誰もが思いつくキーワードで上位表示させずに、集客する」ということを得意としています。
爆発的な売上にはなりませんが、そのほうが長期安定的、確実に売上に直結できるからです。
そのロジックや手法についてのヒントはまた別の機会にお話ししたいと思います。