サイバーパネルの運営会社は、非常に長い歴史を持つ総合調査会社ですが、アンケートサイトは実際にどの程度稼げるのでしょうか。
どんなに信頼できる会社でもお小遣いがたまらなければ意味がないですよね。
サイバーパネルでの効率的な稼ぎ方と攻略法を紹介します。
サイバーパネルとは?
運営会社 | 株式会社日本リサーチセンター |
会員数 | 約20万人 |
登録年齢制限 | 15歳以上 |
ポイントレート | 1pt= 1円 |
最低換金額 | 10円 |
振込・交換手数料 | 無料 |
ポイント有効期限 | 1年(年に1回登録情報の更新で延長可能) |
サイバーパネルとは、株式会社日本リサーチセンターが運営しているアンケートサイトです。
日本在住の15歳以上の人であれば誰でも無料で登録できます。
事務局から届くアンケートに答えてポイントが付与される仕組みで、貯まったポイントは、Pexポイントへの移行や、図書カードへの交換が可能です。
運営会社である日本リサーチセンターは1960年創業という歴史を持っており、インターネットが世に登場する前から調査会社としての信頼と実績を積んでいました。
サイバーパネルの安全性・セキュリティは?
会員登録する際に必要となるプロフィールは、本名、生年月日の他、自宅の住所までの情報が必要となります。
運営側は、このデータを基に会員ごとに依頼するアンケートの内容を決定するのです。
個人情報の提供にやや不安を感じる人もいるかもしれません。
しかし、運営している日本リサーチセンターではプライバシーマークを取得している他、サイト内のプライバシーポリシーもしっかりした内容が掲載されています。
そのような部分から、個人情報の管理はしっかりされていると考えて良いでしょう。
サイバーパネルの登録方法
サイバーパネルへの登録方法は、公式サイト(https://www.cyberpanel.jp/)のトップページから「新規会員登録」と進み、会員規約をひと通り読み、同意にチェックを入れます。
その下に続く「登録情報」の項目をすべて入力し、「確認」をタップしましょう。
次のページで入力内容を再確認後、「仮登録」をタップすると登録アドレスに「仮登録完了のお知らせ」が届きます。
そのメールの本文にあるURLをタップすれば本登録が完了です。
サイバーパネルで稼ぐまでの流れ、どれくらい稼げるか?
サイバーパネルにて会員登録(無料)をし、アンケートに答えるとポイントが貯まっていきます。
ポイントは商品や現金に交換できるPeXポイント、図書カードなどと交換でき、ポイントをUNHCRへ寄付することも可能です。
稼げる金額は人それぞれ異なりますが、登録初期段階では「思った程稼げない」という人が多く、月に500円程度というケースが多いといえます。
ただし、長期でコツコツと稼ぐ意志がある人は、お小遣い程度の金額を稼ぐことも可能でしょう。
サイバーパネルで稼ぐ方法。
サイバーパネルには、アンケートのほかに複数のコンテンツが用意されています。
効率よく稼ぐためのコツとして、3つの方法を見ていきましょう。
- メールに届くアンケートに回答
- 商品モニターに参加する
- 座談会に参加する
サイバーパネルメールに届くアンケートに回答。
Webアンケートでは、メールでアンケートの依頼が届きます。
マイページにログイン後「未回答」のアンケートに回答しましょう。
アンケートは選択肢があるものや、文章を入力していく形式などがあります。
アンケートの内容は日用品など身近な商品についてやクリスマスなどイベント毎のアンケート、恋愛や結婚とライフスタイルに沿ったアンケートなど幅広いジャンルが用意されているため、楽しんで参加できるでしょう。
サイバーパネル商品モニターに参加する
90-A
サイバーパネルでは、自宅にモニター商品が届き、商品を試した後アンケートに答えたり、感想を答えたりするアンケート回答方法もあります。
商品モニターの依頼はWebアンケートで届くため、メールやマイページを小まめにチェックしておくことが重要です。
座談会に参加する
90-B
アンケートにはいろいろな種類があり、インターネットでできる簡単なものから、商品についての座談会に参加するものまであります。
事前アンケートは2ポイント程度で、対象に該当すると100ポイント程度の本アンケートが送られてきます。
本アンケートの回答が企業のニーズにマッチすると、座談会や会場調査への招待が届く仕組みです。
サイバーパネルアンケート単価は高いが配信数が少ない
サイバーパネルは1件のアンケート単価は高いものの、メールの配信数が少ないことがデメリットです。
1日に1通ではなく、2~3日に1通程というケースもあります。
サイバーパネル側では、最初に登録した年齢・居住所などの属性でアンケート配信をしているため、アンケートの属性に当てはまるとメール配信が増えるという特徴があるのです。
また、アンケート内容は時期によってメール配信の数に差があります。
しかし、メールで届くアンケートだけでなく、アンケートサイトにログインし情報をチェックしていくことで、Webアンケートだけではなく他のアンケート回答方法ができるチャンスもあるでしょう。
メールが来ないからといって放置するのではなく、定期的にチェックすることが大切です。
サイバーパネルのポイント交換。直接銀行振り込みへの交換はできない
サイバーパネルで貯まったポイントは、PeX、図書カード、寄付の3つから選択可能です。
PeXは10ポイント=100PeXポイント、図書カードは500ポイント=500円、寄付は5ポイント=5円でUNHCRに寄付します。
なお、直接銀行への振り込みはできません。
現金にするためには、一旦PeXへ交換してから現金へ交換する必要があります。
その際、銀行によって50円~100円程度の交換手数料が発生する点がデメリットです。
まとめ:依頼数が少ないので、登録して気長に待つ他ない
サイバーパネルは、登録をしてもすぐにはアンケート依頼が来ないことが特徴です。
また、アンケートが届いたとしても1日1通は届かないケースが多く、配信数が多い月もあれば少ない月もあり、安定して稼ぐことは難しいといえます。
そのため、ほかのサイトと併用して利用する方法が有効です。
サイバーパネルは10ポイントからPexに交換できるため、比較的スムーズに換金できるでしょう。