ポイントサイトの「ちょびリッチ」は、数あるポイントサイトのなかでも、効率良くポイントを稼げることで注目を集めています。
ユーザーが最も求めるのはポイントの稼ぎやすさですが、ちょびリッチでは登録後すぐに数百ポイントが貰えるなど、登録する際のハードルも低くいことが特徴です。
そんなポイントサイトちょびリッチについて、支持を得ている理由や利用することによるメリット、魅力や具体的な使い方を紹介します。

ちょびリッチとは?
運営会社 | 株式会社ちょびリッチ |
ポイントレート | 2pt=1円 |
最低換金額 | 500円 |
振込・交換手数料 | 無料 |
ポイント有効期限 | 最後にポイントを取得した日より12ヶ月 |
交換可能な中継サイト | ドットマネー、PeX、Amazonギフト、iTunesギフト、各金融機関 |
スマホ対応・アプリ有無 | スマホ対応、アプリ無 |
ちょびリッチの運営会社は、株式会社ちょびリッチです。
設立したのは2004年8月、創業は2002年1月であり、ポイントサイトのなかでも運営歴は長いほうだといえます。
ちょびリッチは300万人以上が登録しているサイトであり、規模も大きいといえるでしょう。
ちょびリッチの特徴。ユーザーにも評判が良い5つのメリット
ちょびリッチは、登録するだけで得られるメリットが大きいと評判です。
- 登録で500ポイントプレゼント
- 抽選で現金プレゼント
- ランク維持が簡単
- SNSでお得な情報get
- セキュリティ面も安心
5つのメリットについて、詳しく見ていきましょう。
登録後すぐに500ポイントもらえる!
ちょびリッチ専用の「友達紹介バナー」をクリックして会員登録をすると、入会特典として500ポイントが付与されます。
限定のキャンペーンなどではなく、ちょびリッチが提供しているサービスの1つです。
入会特典を貰うためには、ちょびリッチへ登録した後、月末までに1ポイントを稼ぐ必要があります。
1ポイントはアンケートやクリック案件で簡単に貯められるため、500ポイントを貰うまでに時間はかからないでしょう。
当たればラッキー「今日のちょびリッチ」
ちょびリッチには「今日のちょびリッチ」と呼ばれる抽選があり、広告を利用してから30日以内の人5名、会員全体から5名の合計10名に500~10万円が当たる懸賞です。
懸賞に参加するためには事前申請が必要であり、当日の24時に申請を行わなければなりません。
「今日のちょびリッチ」があるのは「ちょ日新聞」と呼ばれるコンテンツ内となるため、毎日利用したうえでコンテンツをクリックして参加しましょう。
ランク制度の維持が簡単
ちょびリッチには会員のランク制度があり、1度でもちょびリッチの広告案件に参加するとレギュラーからブロンズ会員に昇格します。
最もランクが高いプラチナ会員になるためには、広告利用が12回以上、総ポイント数が30,000ポイント以上であることが条件です。
1カ月ごとにランクは更新されますが条件は厳しくないため、プラチナ会員に昇格・維持することも難しくはありません。
SNSでお得なポイント情報を配信
ちょびリッチは、公式のTwitterアカウントがあり、お得な情報をSNSで発信していることが特徴です。
ポイントアップ中の案件など、お得に稼げる情報を投稿しているため、フォローしたうえでお得情報を見逃さないようにしましょう。
ほかにもメールマガジンを配信しており、1日3件以上送信されることもあります。
メールマガジンのなかには「おみくじ付き」もあり、おみくじURLをクリックすれば最低でも1ポイント、最大で10ポイント稼げることが魅力です。
2002年からの長期運営。セキュリティも不安なし
ちょびリッチは2002年から運営している老舗ポイントサイトであり、ユーザーや連携する企業からの信頼も厚いことが分かります。
また、TRUSTeと呼ばれるプログラムに加盟しており、個人情報の取り扱いやセキュリティ面を第三者が調査していることが特徴です。
加盟するためには厳しい基準をクリアする必要があるため、セキュリティ面でも不安なく利用できるでしょう。
ちょびリッチは本当に稼げる?利用者の口コミをチェック
ちょびリッチを利用している人の口コミをまとめてみました。
ちょびリッチの良い口コミ
不定期ですが、正月といった季節の場合にはイベントやキャンペーンも行われているので、多くのポイントを得られる機会があったのもよかったです。(30代・男性)
ちょびリッチではだいたい3年間で約6万円くらい稼ぎました、主にはアプリをダウンロードする案件でポイントを稼ぎました、他のポイントサイトと比べても、アプリダウンロードで得られるポイントがどのアプリも高いのが良いところです。(30代・女性)
ちょびリッチの悪い口コミ
元率は他のポイントサイトと比較してからの方がもしかしたら損な時もあるので、還元率は必ず他のポイントサイトと比較してからの方がいいような気がします。(40代・女性)
広告クリックだけで換金できるポイントに達成するまでには1年以上かかるので、商品購入、無料会員登録などもしないと効率よく換金できません。(30代・女性)
ちょびリッチの登録方法。ひよこ会員と本会員がある
「ひよこ会員」とはどんなものかと言うと、Twitter、Facebookや、Yahoo!JAPAN、google、mixi、そしてinstagram などのSNSアカウントと連携して簡単に登録した会員を指します。
連携に使用したサイトのアイコンをクリックすると簡単にログインできるため、会員番号やパスワードの入力等は必要ありません。
本会員登録は、基本情報+パスワードの追加登録を行う必要があります。
本会員登録終了後は全てのサービスが利用でき、難しい手続きは不要なためスムーズに登録できるでしょう。
注意!1年間サービス利用がなければアカウントが削除される
ちょびリッチは、1年間ポイントを稼がなければアカウントが自動的に削除されてしまう点に注意が必要です。
アカウントが削除されると、当然ポイントも失効します。
そのため、1年に1度はちょびリッチにログインし、ポイントを貯めるための案件に参加する必要があるのです。もしもアカウントが削除された場合は、再度登録し直さなければなりません。
ちょびっと稼いでドンドン貯めよう。ちょびリッチの稼ぎ方
ちょびリッチでは、ポイントを稼ぐ方法もたくさん用意されており、すき間時間で稼げるものだけではないことが特徴です。
- アプリで稼
- タスクで稼ぐ
- モニターで稼ぐ
- 買い物で貯める
- 友達紹介で稼ぐ
それぞれ、具体的な稼ぎ方を見ていきましょう。
アプリで稼ぐ。ダウンロード報酬も高めの設定
他サイトと同様に、ちょびリッチにもアプリをダウンロードしてポイントが貯められるコーナーが設置されています。
ちょビリッチのアプリダウンロードで獲得できるポイント数は、ほかのポイントサイトと比較しても最大であるものが多いです。
スマホ版ちょびリッチ下部メニュー右側の「メニューを開く」→「アプリ」の項目からアクセスすると、アプリがダウンロードできます。
タスクで稼ぐ。稼ぎやすい3種類のお仕事
ちょびリッチには、データ入力などのタスクでポイントを稼ぐことも可能です。
コースは、ちょびんくんコース・ちょびリーナちゃんコース・ちょびおばさんコースの3種類から選べます。
Pin Point(pp)と呼ばれる特殊な単位でポイントを貰えることが特徴で、50ppで1ポイントに換算されるものです。
ちょびんくんコースは最も簡単なデータ入力、ちょびリーナちゃんコースは複数のタスクの中から好きな作業を選んでデータ入力を行います。
ちょびおばさんコースは、文章作成のタスクであるため、自分のレベルや作業可能時間に合った仕事を選択しましょう。
モニターで稼ぐ。覆面調査や商品テストしながらお金がもらえる
ちょびリッチには、ウェブ上でポイントを稼ぐ方法以外にも、実際の店舗に出向いたり商品を試したりという方法で稼ぐことが可能です。
覆面調査は、飲食店やエステサロンなどに出向いてサービスを受け、アンケートに解答するとポイントを貰えます。
来店証明や提出期限を守れば、大きく稼ぐことも可能です。
商品テストは、コスメやサプリなどを試して使用し、アンケートに答えたり写真を送信したりという仕事になります。
サービスや商品を実質無料で試せるものもあるため、気になる案件に応募してみましょう。
買い物で貯める。「ちょびリッチの日」ならポイント倍増
毎月0の付く日(10日・20日・30日)は「ちょびリッチの日」として、対象ショップでお買い物すると、還元ポイントが2倍になります。
対象ショップは当日発表になるため、当日に対象ショップをチェックしてお得にポイントを貯めましょう。
さらに、スーパーちょびリッチの日が10日間程度開催されることがあり、同時にチェックすることが大切です。
友達紹介で稼ぐ。業界トップクラスの報酬
ちょビリッチでは、友達を紹介してくれた人にも250円相当のポイントが貰える内容となっています(新規登録した方が入会特典獲得条件を満たした場合)。
条件がなく、入会するだけで250円相当のポイントが貰えるポイントサイトは珍しいといえるでしょう。
また、ちょびリッチではダウン報酬は40%に設定されています。
友達が稼ぐほど、ダウン報酬で受け取れるポイントも多くなるのです。
ちょびリッチのお得なポイント交換。現金以外のおすすめ方法
ちょびリッチで貯めたポイントは、損をしないように交換しましょう。
現金に交換する方法も良いですが、ほかにも3つのお得な交換方法があります。
- Pollet(ポレット)
- ドットマネー
- iTuneカード
現金以外の交換方法とお得になる理由を見ていきましょう
Pollet(ポレット)にチャージで0.5%増量
プリペイドカードのポレットは、クレジット機能がないため未成年でも所持できることが魅力です。
チャージした分だけを使えるため収支の管理も簡単に行え、使いすぎも予防できます。
ポレット自体にもメリットが多いですが、ちょびリッチから換金すると、換金した分の0.5%が還元されるため更にお得になることが特徴です。
ポレットは、ほかの電子マネーと比較すると知名度は低いものの、ちょびリッチでポイント交換するのを機にカードを作成してみるのも良いでしょう。
ドットマネーも換金率アップ
ドットマネーについては、期間限定のキャンペーンを行っているケースが多いため、こまめにチェックしましょう。
過去には、ドットマネーへの交換が最大20%増量になる「ドットマネー大感謝祭2018(2月1日~3月11日まで)」が、期間限定で開催されていました。
大感謝祭では、1,000ちょびポイント→500マネー、最低交換ポイント1,000ちょびポイント以上、交換単位は1,000ちょびポイント以上1,000ちょびポイント単位で交換されていました。
過去のキャンペーンと同様のサービスを展開する可能性もあるため、ドットマネーへの交換を検討している人はチャンスを逃さないようにしましょう。
現金以外ならiTuneカードがお得
現金以外に交換するのであれば、App Store & iTunes コードが最もお得です。
1,000ポイントで500円分のコードへ交換でき、手数料は無料、コードはリアルタイムで送信されるため、お得かつスムーズに交換できます。
日頃iTunesを利用している人は、現金以外の交換先も視野に入れて検討しましょう。
まとめ:ある日突然当選することも。登録しておいて損はない
ちょびリッチには、配信開始当初から「今日のちょびリッチ」と呼ばれる抽選サービスがあります。
ちょびリッチを利用している人であれば当選するチャンスがあります。
そのため、登録しておくだけでも損はありません。
稼ぎ方は、抽選を含めタスクやミニゲームなど多彩なことも魅力であり、自分に合ったポイント獲得方法で楽しく続けられます。
登録方法もシンプルで安全性も高いため、まずは登録して簡単な広告でポイントを稼いでみましょう。
