せどりはもともと本を対象に行うものでしたが、最近はゲームや家電品、おもちゃなど、販売している場所によって価格差のあるものであれば何でもせどりの対象になっています。
安いところで仕入れて高値で売るという行為は商売の基本であり仕組みが簡単なので、せどりは副業の経験が浅い初心者でも取り組みやすいという特徴があります。
このページではせどりの対象とすることができるものや、せどりのやり方など基本的な点を解説します。
せどりとは?
せどりとは本やゲーム、家電品などの中古品を対象に、価格の安いところで仕入れて高いところで販売し、その差額を稼ぐことです。
せどりをする人を「せどらー」と呼びます。
せどりの語源には諸説ありますが、古書の取引において希少価値のある本を見わけるときに、本の背表紙だけを見て判断するという意味の「背取り」から来ているという説が筆者は最も納得できました。
せどりは転売行為の一種ですが、いわゆる「転売ヤー」とは少し違います。
転売ヤーはライブやイベントのチケット、限定品など多くの人が同じ時期にほしがるものを買い占めて価格をつり上げ、ネットオークションを通じて販売主よりも高額な値段で売る人を指します。
転売ヤーがいなければ本来なら定価で手に入るので、彼らにその差額が入ることに納得がいかない人が多いため社会問題にもなっています。
しかし、せどりは基本的に中古品が対象であり(新品も一部対象です)、安いところで買ったものを高いところで売るだけです。
高いと言ってもそれが一般的な相場であり、相場より安い値段で売られているのは売り主がリサーチを怠っていたり、面倒でよく考えずに値付けをしたりしていることなどが理由です。
安く売られているところを見つけることに手間がかかっているのですから、せどらーが転売で利益を得ても何ら批判されるところではありません。
せどりに向く人・向かない人の傾向
せどりは面倒な作業がいろいろとあります。
売れそうな商品の選定や仕入れ、出品、売れた商品の発送などです。
そのため、こうした地道な作業が苦手な人には向いていません。
また、せどりは1商品で大きな利益を得るのが難しいので、数多く販売して利益を積み重ねることが必要です。
そのため、コツコツ努力できる人が向いていると言えます。
せどりの対象となる品物の仕入先
せどりには「店舗せどり」と「電脳せどり」という2つのやり方があります。
リサイクルショップや家電量販店、デパートなどの実店舗で仕入れてネットで売るのが店舗せどりで、ネットで仕入れてネットで売るのが電脳せどりです。
実店舗で売られているものは、ネットで売られている価格と差があることが珍しくありません。
店舗せどりではそうした品物を見つけて購入し、ネットで売って利益を得るのです。
また、売買をする場所(Amazon、ヤフオク、メルカリなど)がネットであっても、同じように価格差がついていることがあります。
たとえばメルカリは普通の人が出品していることが多いので、相場よりも安く手に入ることがあります。
それを購入して一般的な相場のところで出品すれば利益を得られるということです。
気になる儲けについて。せどりはどれくらい儲かるのか?
せどりでどれくらい稼げるのかという目安を示すのは難しいです。
せどりは商品ごとの利益率がかなり違います。
1000円で仕入れたものが1200円程度でしか売れないことも珍しくありませんし、1万円近い価格で売れることもあります。
そのため、価格差の大きい品物を見つけることができれば利益は大きくなります。
仕入れ次第なので、スキルが上がるまでは安定した収入にはならないでしょう。
しかし、経験を積んでスキルが上がれば副業でも月に5万円くらいを稼ぐことは決して不可能ではないと言えます。
せどりで失敗する人は事前のリサーチが不足している
リサイクルショップなどで仕入れをするとき、何となくキレイで売れそうと思ったものを買っているようではいくら資金があっても足りません。
せどりで利益を出すためには、どんなものがよく売れるのかということを把握しておくことが大事です。
そのために行うのがリサーチです。
せどりを始めたばかりのうちは目利きをすることができないでしょうから、リサーチにしっかり時間をかけましょう。
副業でせどりをするメリット
せどりは副業として取り組みやすいビジネスです。
そのメリットとしては以下の4点が挙げられます。
- 再現性が高く、初心者でも実践可能
- 販売開始から入金までが早い
- 好きな時間に作業ができる
- 趣味を仕事に活かせる場合も
再現性が高く、初心者でも実践可能
せどりは慣れてくればくるほど儲かる品物を見つける嗅覚のようなものが身についてきますし、本のせどりから始めた場合でも、家電せどりやゲームせどりなどにそのノウハウが応用できます。つまりノウハウの再現性が高いです。
また、慣れないうちはブックオフで売られている100円の本を仕入れるところから始めても良いでしょう。
少ない予算で少しずつ始めることができるので、ビジネスの経験がない初心者でも取り組みやすいのがメリットです。
販売開始から入金までが早い
せどりで扱う商品は、出品した途端に売れてしまうことも珍しくありません。
仕入れのときに判断を誤ると売れ残ってしまうこともありますが、早く売れてしまう品物のほうが多いです。
そのため、代金の回収を早く行うことができて資金の回転率を高くすることができます。
好きな時間に作業ができる
せどりはアルバイトのように、決められた時間に決められた場所へ出向く必要がありません。
店舗せどりを行う場合でも、自分の気が向いたときに行けば済みます。
売れた商品はなるべく早く発送する必要があるのでそうした制約はありますが、それを除けば好きな時間に作業ができるというメリットがあります。
趣味を活かせる場合も
せどりは趣味を活かすことができる場合もあります。
たとえばゲーム好きならゲーム機やゲームソフトの価格について相場観があるでしょうし、どんな付属品が必要なのかということもわかるでしょう。
知らない人は勉強しないとわかりませんが、せどりの対象について詳しければ、こうした形で趣味が活きることもあります。
副業でせどりをするデメリット
せどりを副業で行うことにはメリットだけでなく、デメリットもあります。
ここではせどりのデメリットについて解説します。
- 労働し続けなければならない
- 在庫を置くスペースが必要
- 再現性が高い分、ライバルが増えてしまう
- 仕入先、販売先の方針に売上を左右される
労働し続けなければならない
せどりで仕入れる品物はどれも1点ものです。
そのため、いったん仕入れのルートを確保すればあとは数量を決めて発注するだけというわけにはいかず、基本的には毎回リサーチをして仕入れる必要があります。
手間に見合う利益があれば良いですが、100円200円といった少額の利益しか得られないものだと面倒で割に合わないと感じるでしょう。
在庫を置くスペースが必要
せどりでは無在庫販売はできません。そのため、売る商品はいったん仕入れて保管しておくスペースが必要です。
後述するAmazonFBAを利用すればAmazonの倉庫に置いておけるので少しは在庫が減らせますが、それでもAmazonに送るまでの保管場所は必要です。
再現性が高い分、ライバルが増えてしまう
せどりの仕組みは単純なので、ライバルが参入しやすいです。
特に東京都内のように人口の多いところだと、店頭でせどり目的で来店していると思われる人とバッティングすることもあるでしょう。
ライバルが多ければ利益率の高い品物を手に入れることが難しくなります。
仕入先、販売先の方針に売上を左右される
本のせどりをするときはバーコードリーダー(後述します)を使用すると効率的ですが、ブックオフではそうした機器を使用して仕入れを行うことが禁止されている店舗もあります。
このように、仕入先の方針変更で仕入れが困難になることがあります。
また、仕入れた品物をAmazonで売る人が多いですが、Amazonが何らかのポリシー変更を行って影響を受ける可能性は十分にあります。
せどりの準備。必要な道具について
ここではせどりを始めるにあたって必要な道具について解説します。
- スマートフォン(個人用で可)・パソコン
- せどり専用検索ツール
- 商品発送に使用する雑貨
- クレジットカード・デビットカード
- ヤフオクプレミアム会員費
スマートフォン(個人用で可)・パソコン
せどりは仕入れた商品をネットで売るので、ネットにつながる環境は必須です。
スマホがあれば店舗で仕入れをするときに現地で調べられるので、できるだけ用意すべきです。
また、パソコンがあると出品の作業がラクになるので、なるべくパソコンも用意しましょう。
せどり専用検索ツール
せどりを効率的に行うためのツールはたくさんあります。
自分に合ったツールは積極的に利用しましょう。
ここでは3つ、簡単に紹介しておきます。
・せどろいど
商品のバーコードを読み取って、その商品に関する情報をスマホで見られるツールです。
これはAndroid専用のスマホアプリで、無料で利用できます(有料版もあります)。
プライスター
https://pricetar.com/lp/pricetarlp/
Amazonで出品するときに生じるさまざまなことをサポートしてくれるツールです。
販売価格を自動で変更してくれたり、売上の自動計算をしてくれたりします。このツールは有料です。
モノレート
Amazonの商品ランキングや価格の推移を知ることができるサイトで、過去1年分のデータを知ることができます。
無料で利用できます。
3.商品発送に使用する雑貨
仕入れた商品が売れたら発送をする必要がありますが、発送をするうえで必要なものはひととおり備える必要があります。
たとえば封筒、ガムテープ、ラベルシール、OPP袋(透明の袋)、ダンボールなどです。
また、発送にまつわるさまざまな作業をラクにしてくれるツールもたくさんあります。
たとえば仕入れた品物には値札が貼られていることが多いですが、これをキレイにはがすのに役立つのがシール剥がしです。
ジッポオイルでも代用できます。
クレジットカード・デビットカード
実店舗で商品の仕入れをするときはある程度まとまった金額になることが多いので、現金で仕入れていると毎回、大金をおろして持ち歩くことになるので大変です。
そのため、できればクレジットカードかデビットカードを用意しておきましょう。
Yahoo!プレミアム会費
ヤフオクで販売する場合、Yahoo!プレミアムの会員になると落札システムの利用料が落札価格の10%から8.64%に下がります。
Yahoo!プレミアムの会費は月額462円なので、取引量が多いならYahoo!プレミアムの会員になったほうが良いでしょう。
せどりに古物商免許は必須?
せどりを継続的に行うなら古物商免許は必須です。
ただし実際は古物商免許を持たないせどらーもたくさんいるようです。
自分で使うために買ったものを売るだけなら古物商免許は必要ありませんが、転売する目的で購入したものを売る場合は基本的に必要と考えておきましょう。
ただし海外から仕入れたものを売るだけなら必要ありません。
古物商免許は所定の条件を満たし、1万9000円の印紙代を払って手続きをすれば誰でも取れます。
ビジネスとしてきちんと取り組む気があるなら取得しておきましょう。
せどりに適した商品ジャンルベスト5
せどりで一般的に扱われているジャンルはおおむね以下の5つに分類できます。
以下でそれぞれについて簡単に解説します。
- 本・CD・DVD
- ゲーム
- 家電品
- カメラ
- ブランド品
1.本・CD・DVD
以前はせどりと言えば本が中心でした。
そのためせどりに興味があって何から始めたら良いか迷うなら、本から始めるのがおすすめです。
同時にCDやDVDも扱いやすいので初心者にはおすすめです。

2.ゲーム
ゲームのせどりはゲーム機本体、ゲームソフト、付属品の3種類が対象となります。
ゲーム機本体は意外と古い機種でも売れ、1個あたりの利益が大きいのが特徴です。

3.家電品
家電品は中古品だけでなく新品でも対象にできます。
家電量販店の決算セールやワゴンセールなどを利用すれば定価よりも安く手に入ることがあるので、これも狙い目になります。

4.カメラ
カメラやカメラの周辺機器もせどりが可能です。
ただし、購入者にマニアが多いので中途半端な知識では売れ残りを出してしまう可能性が高いです。
カメラのせどりは経験を積んでから行うのが良いでしょう。
5.ブランド品
ブランド品は需要があるので、仕入れることができれば売ることは比較的簡単です。
ただし、仕入れにあたって偽物をつかまされないようにすることが大事です。
URLが見つかりません。せどりで稼ぐ!初心者でもすぐ実践できる、稼ぐための5つのコツ
これからせどりを始めるなら以下の点を意識しておきましょう。
そうすればスムーズにせどりを始めることができます。
- 自分の得意ジャンルを持つ
- 還元率の高いクレジットカードで仕入れる
- 商品発送にかかるコストを抑える
- 時間短縮のための投資を惜しまない
- 本気でやるならAmazon FBAを利用する
1.自分の得意ジャンルを持つ
せどりの対象は本や家電品などさまざまなものがあることを説明してきましたが、継続して取り組むなら得意なジャンルを作るように意識しましょう。
どれも中途半端だと稼ぎが伸びません。
2.還元率の高いクレジットカードで仕入れる
クレジットカードで購入するとポイントが還元されることが多いです。
還元率の高いクレジットカードなら購入金額の1.0~1.5%程度がポイントとして戻るので、ちりも積もれば山となります。
3.商品発送にかかるコストを抑える
売れた商品の発送にかかるコストは馬鹿になりません。
ムダがあると利益を圧縮する原因になるので、送料や梱包資材などの費用を1つ1つチェックしてムダのないようにしてください。
4.時間短縮のための投資を惜しまない
たとえば商品を発送するときの封筒に記載する販売者名は、スタンプやシールを作って対応しましょう。
いちいち手書きしていたら大変です。
また、出品するときの商品の紹介文については雛形を作っておき、なるべく出品にかかる時間を短縮しましょう。
5.本気でやるならAmazon FBAを利用する
せどりに慣れたらAmazonFBAというサービスの利用を検討しましょう。
AmazonFBAを利用すれば、出品した商品をまとめてAmazonに送るだけで、売れたときの発送などの面倒な手続きを代行してくれます。
もちろん手数料はかかりますが、手数料を払ってでも利用する価値は十分にあります。
まとめ:せどりは結果が出るのが早く、てっとりばやく稼ぎたい人に向いている
先述したとおり、今はせどり=本ではなく、家電品やゲームなどさまざまなものが対象となっています。
また、せどりで稼ぐ仕組み自体はきわめてシンプルで、安く仕入れて高く売るだけなので、ビジネス経験がない人でも十分取り組むことが可能です。
店舗せどりならライバルもそれほど多くないので、興味があるならリサイクルショップに行って「これは売れるかな?」という視点で商品を眺めてみるところから始めてみましょう。