ここではブログで収入を得る方法を紹介します。
月100万以上稼いでいる人もいるぐらいブログは、収益につなげることが可能です。
そういったブログに育てるには、普通にブログを更新していただけでは無理。
常に見たくなるようなブログ、リピートしたくなるブログである必要があります。
どんなブログは稼げるのか見ていきましょう!
ブロガーとは? ブロガーが収入を得る仕組み
ブログに記事を書いて、そこに広告を貼ります。
ブログ経由で広告のサービスを利用したり、購入した場合に仲介料として収益が発生します。
例えば、ブログに「フィットネスジムに通っている」という記事を書いたとしましょう。
そこにフィットネスジムの紹介リンクを貼り、読者がそのジムに入会したら何%か収益がもらえるという流れです。
報酬は1件で数百円のものから数千円、数万円のものなど様々です。
また、アフィリエイトよりは収入が低いですが、アドセンスの広告を貼ってクリックしてもらったら、1回につき数円、数十円の収益が出る方法もあります。
こちらは登録や購入の義務はなく、クリックが基準となっているので敷居は低めです。
とにかく早く収入を得てみたいという方なら、アドセンスの方が簡単に収益につながります。
そしてそのブログの人気が出ると、本の出版に関するお誘いメールが届いたり、noteに記事を書いて、それを有料コンテンツとして売ることもできます。
月100万円はかなり難しいですが、月10万円ぐらいだったら誰でも狙える現実的な目標です。
月に100万円以上稼ぐ有名プロブロガー3選
実際に稼いでいる人のブログを覗いてみましょう。
ここでは月100万円以上稼ぐ有名プロブロガーを紹介します。
- イケダハヤトさん「まだ東京で消耗してるの?」
- ヒトデさん「今日はヒトデ祭りだぞ!」
- あんちゃさん「まじまじぱーてぃー」
イケダハヤトさん「まだ東京で消耗してるの?」
ブログだけで月500万以上稼げるようになった方です。
稼げるようになるまでの全工程を記録した本も発売されています。
ブログではとにかく専門知識が溢れたことを詳しく書いています。
特に仮想通貨や株、FXなどのお金に関する記事は秀逸です。
参照:http://www.ikedahayato.com/
ヒトデさん「今日はヒトデ祭りだぞ!」
ヒトデさんは特にジャンルにとらわれず、いろいろな記事を書いて収入をあげています。
ビッグキーワードで1ページ目に上げるなど、SEO上能力も長けています。
Amazonの「プライムデー おすすめ」というキーワードの検索1位と2位がヒトデさんの記事です。
また、そういったノウハウを詰め込んだnoteも販売していて、それが収益につながっています。
参照:https://www.hitode-festival.com/
あんちゃさん「まじまじぱーてぃー」
この方は女性で、働き方や恋愛に関する記事を多く投稿しています。
「会社員からフリーランスになるには?」といった内容など、気になることを細かく分析したり、実際に実現する方法を紹介しています。
現在は月間50万人に読まれているという人気ブログです。
参照:https://www.mazimazi-party.com/
ブロガーとアフィリエイターの違い。意外と境界線はあいまい
ここではアフィリエイトとの違いをいくつか分析してみました。
- キャラが立っている人が多い
- 自分の言いたいことが優先
- マネタイズ手段を複数もてる
- 1つのブログを大事に育てる
- アフィリエイターほど大きくは稼げない?
ブロガーはキャラが立っている人が多い
ブロガーの場合、自分自身を表に出しているケースが目立ちます。
そして、試行錯誤している面もあからさまにしているのがアフィリエイトとの大きな違いでしょう。
苦労や悩み、考え方が共感を呼んで多くの読者がついています。
アフィリエイトの場合は特に人物が出ていなくても、商品が紹介されていたりしますから、そのあたりがブロガーとの大きな違いです。
ブロガーは自分の言いたいことが優先
ブロガーの場合、結構赤裸々に話す人が多いです。
良いことだけでなくデメリットも発言したり、時には暴言を吐くほどの本音が飛び出ているので、共感を得るケースが多いのでしょう。
ブロガーはマネタイズ手段を複数もてる
収益の柱がひとつだけではない人が多いです。
ブログを経由したアフィリエイト、アドセンス、サロン、note、その他講師として呼ばれている人もいます。
アフィリエイトの場合は、サイトで運営者がサロンを開いたりするのはなかなかないでしょう。
ブロガーは1つのブログを大事に育てる
1つの分野に特化したブロガー、複数のジャンルを項目で分けてまとめて紹介しているブロガーなど様々です。
ただ大きく稼いでいるブロガーは、さまざまなジャンルのものを一つのブログにしている人が目立ちます。
ブロガーはアフィリエイターほど大きくは稼げない?
ブロガーはあまり宣伝が多くなってもリピーターが離れてしまうので、宣伝はほどほどにして趣味のようなブログを書いている人も多いです。
その点、アフィリエイトは商品紹介やサービス紹介に特化しているので、ブログより稼げる可能性が高いと言われています。
しかしブログは、リピーターが付きやすいのがメリット。
仮に記事の検索順位が下がっても、ブログタイトルなどから検索して、きてくれる人も多いです。
アフィリエイトサイトほどSEOによる打撃は少ないでしょう。
Twitterは必須。ブログ以外の集客経路を作る
ブロガーは、ほぼ100%と言ってもよいぐらいTwitterを活用しています。
Twitterだと横のつながりができやすいので、そこを経由して自分のブログに来てくれるケースが多いです。
Twitterはリンクも簡単に設置できますし、興味のある人が集まりやすいので、SEOによる集客より即効性が高いです。
また、自分自身の力だけでなくフォロワーのリツイートなどによって波及効果も期待できます。
あまり宣伝臭くならなくても、あなたが周りから魅力的に映れば、ただのつぶやきでも、アクセスが増える可能性があります。
人間は分かりやすい反応を示しますから、たとえばTwitterのプロフィールに「月100万円稼いでいるブロガー」などと記載するだけでも、集客につながります。(もちろん嘘とバレれば、すぐにアクセスは減ります)
一番重要なのはメンタル?炎上もおいしいと思えるハートが必要
アフィリエイトとは違って、自分をさらけ出すような人が多く、表舞台に立てるようなメンタルが必要になってきます。
人気ブログになってくると、悪い口コミや評判も広がるものです。
例えば、「ニックネーム(あなたの名前)+詐欺」などと検索してブログに訪れる人が出てくることもあり得ます。
そういった批判にも耐えられるぐらいのメンタルが必要です。
芸能人でよく炎上商法などという言葉がありますが、炎上すればするほど集客につながります。
それを「おいしい」と思えるぐらいの人の方がブロガーに向いています。
ブログの始め方。まずは完全無料でやってみよう
ブログは誰でも気軽に始められます。
無料のものがいくつもあります。
はてなブログやライブドアブログなどがおすすめです。
エクスポート機能がついていたり、広告を載せられるもののほうが、融通が利いて便利です。
Webに関する知識がついてきたら、独自でワードプレスに移行するのも良いでしょう。
移行する時にインポート機能やエクスポート機能があれば記事のバックアップやデータ移動に便利です。
記事タイトルはどんなものでも良いですが、できるだけ検索してくるキーワードを意識して付けたほうがSEOの対策としても有効です。
例えば、「○○ののんびりブログ」という名前でつけても、誰もその名前で検索してくることはないでしょう。
「◯◯の転職日記」などとしていれば転職関連のキーワードにヒットする可能性があります。
そしてブログを始めたと同時にTwitterアカウントも開設し、連動させると良いでしょう。
相互の回遊を促すことで、さらにアクセスアップに繋がります。
広告をつける際は、アドセンスやアフィリエイトなどのリンクを付けて収益化していきましょう。
大手ならA8ネットなどがあります。
まとめ:ラクではないが、月10万円は現実的に狙える金額。大きく稼げる可能性も
ブログを運営して収益化するには少なくとも半年、あるいは数年かかる可能性が高いです。
アクセスが増えないと当然収益にも反映されないので、まずは広告ありきの記事ではなく、自分自身が興味のあるもの、みんな知りたいであろう記事をたくさん載せるようにしましょう。
そして記載していて反応が良いものがあれば、その記事をさらに深く掘り下げて行くと、さらにアクセスアップにつながる可能性があります。
もし収益の伸び悩みが生じたら、ブロガーが集まる催しなどに参加して意見交換するのもお勧めです。